みなさまからご応募いただきました電子辞書の有効使用法
より、モバイルシステム部会が厳選した役立つ情報を公開しました。 事例の投稿はこちらからお願いします。
 |
ヒストリーサーチ/履歴/しおり機能 「ヒストリーサーチ」「履歴」「しおり機能」とメーカーによって呼び方は異なりますが、この機能があれば、検索した単語は自動的に記憶していて一覧表示できます。 2010年9月23日(木) |
|
|
|
 |
バンバン使い倒すなら充電池を 電池を使う電子辞書の場合、使い方にもよりますが、乾電池の消費が気になったり、買い置きが切れていて困ったことはありませんか? 最近は、乾電池の代わりに充電池を使える機種も増えてきていますよ。 2010年6月8日(火) |
|
|
|
 |
英作文を克服する 英作文は自分で作ろうとしないで、目的の英文と同じような例文を探して、単語を置き換えるなどの手直しをして仕上げるのが一番! 2010年5月16日(日) |
|
|
|
 |
漢字パズルならお任せ 漢字で検索できる電子辞書は、漢字クロスワードで絶大な威力を発揮します。 2010年5月19日(水) |
|
|
|
 |
読めない文字の探し方 刀語の「千刀・鎩(ツルギ)」の「鎩」という字をパソコンで入力しようとして、「つるぎ」を変換しても候補に挙がってきませんよね。(私のパソコンでは出てきません。) このようなとき、電子辞書で漢字を検索して、そのUnicodeなどのコードを利用すると、けっこう手早く漢字が入力できます。 2011年1月21日(金) |
|
|
|

|